memo 2007-1022-1029


2007-1022
■『shimbunkyokai20071019』
2007-1023
■『kyushumogi20071020』
2007-1026
■『mogiutsunomiyahihh20071024』
2007-1027-1029
■『kikugawamogi20071021』





10/22(月)
■『shimbunkyokai20071019』

新聞

若者の情報収集
インターネット、テレビ

ロシア文学ブーム

傾向があるだけで新聞は衰退しないだろう

関西、ご飯のつまみ「あて」

配達

イギリス
買いに行く
タブロイド版に変化

新聞メディアの変化

文芸時評創始
夏目漱石
連載小説

こゝろ
先生の遺書の長さ
自作、弟子の連載予定が伸びたため

新聞広告
他の広告との違い

新聞の本質
ジャーナリズム
スクープ

1995年1月1日
サリン残留

宣伝ではない
客観性、公正な視点

信用

ドキュメンタリー
ノンフィクション

強い倫理性

取材される側との関係

編集権は取材側

裏付け、根拠→一行の文章

科学
ハンドウェービングは×
ジャーナリズムも一緒

自説
ディタッチメント

スタンダード

「脳は学習する」


日本の新聞の特徴

タイムズ
署名記事
能力
フリージャーナリスト

日本
社員が書くという前提、無署名

日本社会
クラブ社会
資格

組織に所属


イギリス
エイプリルフールの新聞

不愉快にさせてはいけない
ユーモラス


これから
偶有性

不確実性を楽しむ

偶有性に向き合うことで学ぶ

台風

未知なる状況
ワクワクする

適応


ドーパミン
強化学習

脳は確実なことと不確実なことのバランスをとっている。


保護者
安全基地(確実な部分)を与える

2ch
無意識垂れ流し


英米
インターネットは公共空間
最高学府はインターネット上にある
段々と蓄積される

スタンダードとは何か

白州次郎
揺るがないスタンダード
本居宣長
小林秀雄

千利休
豊臣秀吉


新聞
スタンダードと遊びのバランス

日本
外国由来の国宝沢山


質疑応答

AもBも
バランス


確実なもの不確実なもの
不安

感情に表れる

無理をしない

できるかできないか
成功体験


自分を知る
他者という鏡

色々な人に会い色々な経験をする


社会との関係
恋愛と一緒

自分の都合、社会の都合
社会と自分のしたいことが融和したとき

バランス

当たり前に思っているもの
普遍に至るような贈り物




10/23(火)
■『kyushumogi20071020』

日本人は均質?

多様性
21世紀を考える

ブッダに関係するだろう

持続可能

研究者
常識がない変人

茂木さんの知人
新幹線の席間で寝る
折り紙の折った回数を正確に答える

イギリス
キプロス島出身の兄弟の床屋
お喋り好き
話し疲れた

自分で髪を切る


カンブリア爆発

持続可能の土壌の上で
多様性は大いに育まれる

改革、革新とは古いやり方を切り捨てることではよくない

過去の積み重ねを引き継ぎ、付け足していく

新旧の汽水域で育まれるもの

堀川高校、荒瀬克己

脳のコントロール

公子
未だ生命を知らず

吉本たかあき

親鸞(しんらん)
行きと帰りは違う

行きは施し、帰りは施さず
それでも良い

遠い世界
自分の暮らす日常

公子
七十にして
心の欲するままにして
則を越えず

利他的
効用


モノカルチャー
脳から一番遠い

複雑

10わかると100わからないことが出てくる


記憶は編集され続けている

入口で取捨選択
扁桃体

脳の神経回路網を成熟させていく

お釈迦様
80歳
30いくつで悟りを開いてから40年以上生きている

無記

小津安二郎
東京物語
一瞬の爺さんの本音

最も大事なこと

言わない
言ってはいけない
それで良い


言うなら覚悟を

言ってしまう

多様性の喪失


元々、釈迦の思想に極楽浄土はない


言ってはならない

目の前のおばあちゃんへ
「極楽浄土行けますよ」

この2つの態度を解けたら

それは生命原理、生命の本質であろう


普遍性と多様性の両立

ダーウィン
進化

多様性を説く普遍性


普遍的な形、結果を求めるのではない

生まれるものは違って良い


多くの人と多様性を味わう




10/26(金)
『mogiutsunomiyahihh20071024』
うたか

話し言葉

勉強ができる

劣等感の意味を考える

すいすい優等生
自分が何者かを考え直す必要がない

ロシア文学
ヨーロッパへの劣等感

挫折

法学部の彼女

アップル
経営者ジョブス
スタンフォード大学

卓越した知の追求

文化のギャップ
埼玉、東京
ケンブリッジ大学

ピアプレッシャー

知は青天井
上には上がうじゃうじゃいる

普通に振る舞う
悪ぶる
しなくていい
しているのは勿体無い

プラトン
供宴
ソクラテス

若さと美貌
英知

文学以上の賞はない

インターネットは世界最大のグラフ構造

文系理系分けはナンセンス

湯川秀樹

受験

わにあきら
共通一次全国一位
ラテン民族の栄光の概念という卒業文集
エリザベス一世の伝記

強化学習
苦労、達成

ドーパミン

サプライズと定番

難易度
難しすぎず、簡単すぎず
難易度は自分が一番知っている

勉強する時間は密の味

ルービックキューブ
自分で勉強のステップを踏む

可能無限

コツ1
タイムプレッシャー

気づいた、その瞬間に始める
切り替え

脳は回路の集合

最初の一歩
雪だるまが転がるように

さぁ、素晴らしい変人の世界へ

羽生善治
谷川浩二
同じ局面は作らない

リチャードファインマン
学生が問題を持ってきて先生が解く


コミュニケーション

エリック・シュミット
一人の天才<30人の知恵

ミラーニューロン

気の合う友達
嫌な奴

皆、必要

そして
自分自身が最高の作品である

小林秀雄
親がどんなものか
宿命

隈健吾
欠点を受け入れる
制約に負ける

自分の置かれた現実を敵としてはいけない

劣等感
日本語

世界の田舎
輸入業者

クラスで顔を合わす
学校


質疑応答

脳の変性意識
『生きて死ぬ私』臨死体験参照
脳の一状態

研究、新しい発展……上手くいかなかった
難しい

養老孟司
塀の上を歩いて良いが、塀の外に落ちてはいけない


勉強と恋愛関係のさじ加減

同世代の男、幼い
背伸びが君を成長させてくれるだろう


音楽
話し=音楽


人生の岐路
養老孟司
難しい方の道を行け


芸術
レオナルド・ダヴィンチ
受胎告知
当時のアカデミズムの集積

芸術、英知の最高峰を表現する


受験と学び

東大の問題を見よ
受験勉強=学問、知の階段を登る


よく遊び、よく学ぶ
遊びと学びは一致する

睡眠
自然なサイクルで起きる




10/27(土)〜10/29(月)
■『kikugawamogi20071021』
アハ体験

様々な人と入れ替わっても、楽しいだろうな

子は親を選べない
不条理

どんな環境でもある程度成長できる

偶有性

生まれた時点では、どんなものにもなりうる

遺伝子に書き込まれているのは学習するということだけ

人間は変わりうる

知識が先入観となり邪魔をする

一を知ると、十のわからないことがあると知る

中脳から前頭葉ドーパミンの通路
強化学習

グルメの喜び
新しい味を知るとき

恋愛
学び

学習する喜び

ドーパミンの出し方

サプライズと定番
エンターテインメントの王道

困難を乗り越える

目と目が合う

会話

難易度を自分で調節する


仕事が三度の飯より好き

一番良いパフォーマンス、楽しむ


さきまさん
11/13プロフェッショナル

他人に尽くす

マザー・テレサ

脳を育てる、喜びを耕す

藤原さん
数学
小学生のとき先生に誉められた

最初の一回転


安全基地

見守られる

フィリップ・ロシヤ
子供にとって、大切な人に見てもらえない行動は、存在しないのと同じ


大人にとっての安全基地
信念、経験

未知なることにワクワクしよう

ビールを選ぶ2秒
経験からおいしかったやつ
新しいものを飲んでみよう

せめぎ合い

商品特性は2秒ではわからない

結婚相手

時間は生物にとって最大の資源


劣等感
雑誌エスクワイ
ロシア文学

劣等感
ドーパミンの出し方を知らない
足掻く

森鴎外

夏目漱石
朝日新聞

英語

勉強できない子の方が多い
八時だよ全員集合

劣等感の悪い部分を、飛躍のチャンスに変える

自虐的ユーモア
バカの壁ハウス
我が輩は猫である
自己批評

坊ちゃん
こゝろ

夏目漱石
女を奪う
というものに何かがあったのだろう


お化粧
マスカラ
コンシーラー

微妙に隠して少し出ているぐらいが丁度良い
少し塗って、顔の特徴に隠されている私という本質を出す

千利休
豊臣秀吉
戦国時代、絶対権力者へのテロ

茶室に椿一輪が生けてある
トータルプレゼンテーション

フランス、ミシュラン
寿司屋、数寄屋橋次郎

寿司はすげえ

日本は世界の田舎
周辺に宝物はいっぱいある

過去は育てることができる


質疑応答

その人の長所で好きになり、その人の欠点を受け入れて愛となる

自分のありのままを受け入れたとき赤ちゃんは生まれる


夏目文学
女性の描き方が不十分に見える


ゲーム脳
説にさえなっていない

コンピューターゲーム
ルールが決まっている

ゲームが一番面白くなるように、ルールは子供達自身が工夫して作る

透明ランナー
みそっかす

メタ認知
自分達を客観的にみる
工夫する